Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(成功編)

前回(Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(失敗編3) )からの続きです。 解決しました。(≧▽≦) なんのことはない、単なる私の勘違いでした。。。σ(^-^;) お恥ずかしいので前のエントリ、全部消しちゃいたいくらいなのですが、 もしかしたらおん…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(失敗編3)

まだ、解決しておりません。。。 よって、これも失敗例です。 「Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(失敗編2)」からの続きです。 AddPortTest.csに追加したReplaceのハンドラ(修正前) /// <summary> /// Replace Handler /// </summary> /// <param name ="replace"></param> /// <reteuns></returns> [ServiceHand…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(失敗編2)

前回の「Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(失敗編)」からの続きです。 これも失敗例ですので、ご注意下さい。 AddPortTest.csに追加したReplaceのハンドラ(修正前) /// <summary> /// Replace Handler /// </summary> /// <param name ="replace"></param> /// <reteuns></returns> [ServiceHandler(ServiceHandle…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(失敗編)

前回の「Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(3)」ではプロジェクトの新規作成時に指定したテンプレート『DSS Service(2.0)』にあらかじめ準備されていた「Get」メッセージを使用してみました。 今回はテンプレートに含まれてはいませんが、RDSに定…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(3)

前回の「Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(1)」からの続きで、今回は自作したサービスをVPLから呼び出し、設定した"Hello, Robotics Studio!!"という文字列をLogに表示させます。 プロジェクトの新規作成からマイテンプレートで『DSS Service(2.0…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(2)

前回の「Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(1)」からの続きで、今回はサービスを自作して、コマンドプロンプトにに"Hello, Robotics Studio!!"と表示させます。 プロジェクトの新規作成からマイテンプレートで『DSS Service(2.0)』を選択してプロ…

Tech Fielders セミナー 東京でライトニングトーク発表してきました。

12/13(土)に開催されたTech Fielders セミナー 東京(Silverlight 2 アプリケーション開発) のライトニングトーク枠で 「使ってみよう!RDS 2008 Express Edition -1週間+αでできること」 というテーマで5分間の発表をしてきました。 こちらに発表時の資…

アトムの世紀 〜夢のロボット開発に挑む科学者たち〜

先週の爆笑問題のニッポンの教養(FILE056:「誰がためのロボットか?」)を見た時に番組の最後で紹介されていたので、これは見たい〜(>_あ゛・・・ BSなんですね、これ・・・(/_;)/~~ 見たかったな。。。(T_T) 再放送はいってもやっぱり見れないや。。。 そ…

ASP.NETにおけるイベントドリブンモデルとページライフサイクル(後編)

前編に引き続き、後編の公開です。 ASP.NETにおけるイベントドリブンモデルとページライフサイクル(後編) 前編に比べて後半、いきなりボリュームがアップしたような。。。 ASP.NETで開発する上では知っていて当然のことなんでしょうけど、 ページライフサ…

RDS 2008 Express Editionのインストールの注意点

書籍などにも書かれていることなので、その通りにすすめると問題ないと思うのですが、Microsoft Robotics Developer Studio 2008 Express Edition (以下、RDS 2008 Express Edition)をインストールする前にはVisual Studio 2008(もしくはVisual Studio 20…

VSEを実行スペックを満たしていないPCで起動した場合の検証

前回の続きで以下のようなVSE実行に必要なスペックを満たしていないパソコンでVSEを起動するとどうなるかを検証してみました。 Microsoft Robotics Developer Studio 2008 Express Edition (以下、RDS 2008 Express Edition)ではVisual Simulation Environ…

VSEでシェーダバージョンを確認する方法

Microsoft Robotics Developer Studio 2008 Express Edition (以下、RDS 2008 Express Edition)ではVisual Simulation Environment(以下、VSE)実行のためにグラフィックス カードは頂点シェーダ VS_2_0 以降またはピクセル シェーダ PS_2_0 以降がサポー…

RDS 2008 Express EditionのData Published

調べものをしていたら、Data Publishedが12/04/2008という表記を発見。 あれ?12/4って、先週だ。。。 以前、インストールした時は11/14/2008となっていた記憶があります。 Microsoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition のインストール …

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(2)

今回は前回の「VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(成功編)」に多少、機能を追加してみました。今回、実験したかったこと ビジュアル・シミュレーション環境」(Visual Simulation Environment:VSE)を起動し、「DSS Direction Dialog」…

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(成功編)

前回、ようやく、「ビジュアル・シミュレーション環境」(Visual Simulation ENvironment:VSE)を動かしてみることに成功したのですが、結果しか書いておらず肝心の手順を書くのを忘れていました。。。σ(^-^;) グラフィックのドライバがインストールされてい…

RDS 2008 Express EditionでKHR-1 Controlを試してみる

前回の『ロボット未来デパートメント オープン! 』を書いている時にロボット未来デパートメントのサイトを見ていたら、KHR-2HVが今、一番売れている二足歩行ロボットという見出しを発見。そういえば、KHRもMicrosoft Robotics Developer Studio 2008 Express…

ロボット未来デパートメント オープン!

前回の『Roomba乗り猫』を書いていた時、偶然目にとまりました。 こんなタイトルついてたら、ついつい気になってしまうじゃないですか〜(>_ ネタ元:ロボットファン必見! ロボットがこんなに身近に! そしてトップページで目に入ったものは。。。 あ、マノ…

RSDのシミュレータ機能を使ってiRobot Createを動かしてみる

iRobot Createとはお掃除ロボットRoombaから掃除機能を外したロボットです。 前回の『Roomba乗り猫』を書いていた時、そうそう、RoombaってMicrosoft Robotics Developer Studio 2008 Express Edition (以下、RDS 2008 Express Edition)に対応したロボット…

Roomba乗り猫

昨日のMSNのトップで、一瞬Roombaという文字が目にはいったので、気になって探してみました。 Roomba乗り猫 猫がRoombaに乗ってるかわい〜:*:・( ̄∀ ̄)・:*: ではなくて。。。 なぜ気になったかというと、RoombaもMicrosoft Robotics Developer Studio 2008 …

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(解決編)

前回、「ビジュアル・シミュレーション環境」(Visual Simulation Environment:VSE)で動かなかったNXT... VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(成功一歩手前編) 動きました。(≧▽≦) 今回、実験したかったこと ビジュアル・シミュレーショ…

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(成功一歩手前編)

昨日、VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(失敗編)の際に発生した真っ赤なエラー画面が解決しました。 昨日は、RDSのVistaへの再インストールからやりなおし〜?(/_;)/~~と思っていたのですが。。。 あれ?まてよ。。。 そういえば。。…

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(失敗編)

前回のサービスプログラムをもう少し掘り下げてみようかとも思いましたが、今回はシミュレータ機能を使ってみたいと思います。Microsoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition(以下、RDS 2008 Express Edition)には「ビジュアル・シミュレ…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(1)

ようやく方向ダイアログの実行も成功し、もう少し、VPLを触ってみようかと思っていたのですが、ちょっとそちらは置いておき、今回はVisual Studio 2008からRDSサービスを作成してみました。いつものように、参考書は『Robotics Developer Studio入門』(9章…

VPLで方向ダイアログを使ってみる(成功編)

前回の「VPLで方向ダイアログを使ってみる(失敗編)」でうまくいかなかった原因がわかりました。 【問題のあった箇所】 手順6:『Calculate』と『Switch』を接続し、『Switch』のテキストボックスを選択すると表示されるドロップダウンリストからButtonDir…

VPLで方向ダイアログを使ってみる(失敗編)

前回の「VPLでHelo,World」に引き続き、今回は方向ダイアログを使ってみました。 方向ダイアログ(DirectionDialog)はコントローラが手元にない場合、コントローラの通知を発行できるブロックのようです。 私はXboxのコントローラを持っていないので、今回は…

MAGIC MOVING IMAGES

先日、先輩からこんな絵本(?)を教えていただきました。なんでも最近のめざましテレビで紹介されていたのだとか。付属の縦縞がプリントされているシートを使って、縦縞模様で描かれたイラスト上をスライドさせると、例えば馬の絵なんかが動いているように…

はてな記法壁紙

上の記事で、ソースをのせようと思ったら、あ゛。。。また記法を忘れた。。。(ρ_-)o と思って検索をかけたらこんな記事がひっかかってきました。昨日、こんなのが公開されていたんですね〜 よく使われるはてな記法をまとめた「はてな記法壁紙」を公開しまし…

ASP.NETにおけるイベントドリブンモデルとページライフサイクル(前編)

VSUG連載に新着のお知らせが出ていました。今回の内容はASP.NETでのイベント発生とプログラミングにおける注意点のようです。 Visual Studio User Group 連載 ASP.NETにおけるイベントドリブンモデルとページライフサイクル(前編) 私はクラシックASPもWindow…

爆笑問題のニッポンの教養 FILE056:「誰がためのロボットか?」

次回はロボット工学者の古田貴之さん。 こちらから次回予告も見れるようです。 爆笑問題のニッポンの教養 FILE056: 「誰がためのロボットか?」 2008年12月2日(火) 23:00-23:30 放送 昨日、久々に見たら次回予告にロボットと聞こえてきて、これは…

VSUG DAY 2008 Winter

以下日程で東京、大阪の2会場でVSUG DAY 2008 Winterが開催されます。【大阪会場】 ▼日付 2008年12月6日(土) 受付10時〜 ▼会場 新梅田研修センター http://www.temmacenter.com/shin_umeda/index.html ▼会費 無料(VSUG 会員登録が必要となります) http:/…