memo

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(成功編)

前回(Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(失敗編3) )からの続きです。 解決しました。(≧▽≦) なんのことはない、単なる私の勘違いでした。。。σ(^-^;) お恥ずかしいので前のエントリ、全部消しちゃいたいくらいなのですが、 もしかしたらおん…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(失敗編3)

まだ、解決しておりません。。。 よって、これも失敗例です。 「Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(失敗編2)」からの続きです。 AddPortTest.csに追加したReplaceのハンドラ(修正前) /// <summary> /// Replace Handler /// </summary> /// <param name ="replace"></param> /// <reteuns></returns> [ServiceHand…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(失敗編2)

前回の「Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(失敗編)」からの続きです。 これも失敗例ですので、ご注意下さい。 AddPortTest.csに追加したReplaceのハンドラ(修正前) /// <summary> /// Replace Handler /// </summary> /// <param name ="replace"></param> /// <reteuns></returns> [ServiceHandler(ServiceHandle…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(4)(失敗編)

前回の「Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(3)」ではプロジェクトの新規作成時に指定したテンプレート『DSS Service(2.0)』にあらかじめ準備されていた「Get」メッセージを使用してみました。 今回はテンプレートに含まれてはいませんが、RDSに定…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(3)

前回の「Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(1)」からの続きで、今回は自作したサービスをVPLから呼び出し、設定した"Hello, Robotics Studio!!"という文字列をLogに表示させます。 プロジェクトの新規作成からマイテンプレートで『DSS Service(2.0…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(2)

前回の「Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(1)」からの続きで、今回はサービスを自作して、コマンドプロンプトにに"Hello, Robotics Studio!!"と表示させます。 プロジェクトの新規作成からマイテンプレートで『DSS Service(2.0)』を選択してプロ…

RDS 2008 Express Editionのインストールの注意点

書籍などにも書かれていることなので、その通りにすすめると問題ないと思うのですが、Microsoft Robotics Developer Studio 2008 Express Edition (以下、RDS 2008 Express Edition)をインストールする前にはVisual Studio 2008(もしくはVisual Studio 20…

VSEを実行スペックを満たしていないPCで起動した場合の検証

前回の続きで以下のようなVSE実行に必要なスペックを満たしていないパソコンでVSEを起動するとどうなるかを検証してみました。 Microsoft Robotics Developer Studio 2008 Express Edition (以下、RDS 2008 Express Edition)ではVisual Simulation Environ…

VSEでシェーダバージョンを確認する方法

Microsoft Robotics Developer Studio 2008 Express Edition (以下、RDS 2008 Express Edition)ではVisual Simulation Environment(以下、VSE)実行のためにグラフィックス カードは頂点シェーダ VS_2_0 以降またはピクセル シェーダ PS_2_0 以降がサポー…

RDS 2008 Express EditionのData Published

調べものをしていたら、Data Publishedが12/04/2008という表記を発見。 あれ?12/4って、先週だ。。。 以前、インストールした時は11/14/2008となっていた記憶があります。 Microsoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition のインストール …

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(2)

今回は前回の「VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(成功編)」に多少、機能を追加してみました。今回、実験したかったこと ビジュアル・シミュレーション環境」(Visual Simulation Environment:VSE)を起動し、「DSS Direction Dialog」…

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(成功編)

前回、ようやく、「ビジュアル・シミュレーション環境」(Visual Simulation ENvironment:VSE)を動かしてみることに成功したのですが、結果しか書いておらず肝心の手順を書くのを忘れていました。。。σ(^-^;) グラフィックのドライバがインストールされてい…

RDS 2008 Express EditionでKHR-1 Controlを試してみる

前回の『ロボット未来デパートメント オープン! 』を書いている時にロボット未来デパートメントのサイトを見ていたら、KHR-2HVが今、一番売れている二足歩行ロボットという見出しを発見。そういえば、KHRもMicrosoft Robotics Developer Studio 2008 Express…

RSDのシミュレータ機能を使ってiRobot Createを動かしてみる

iRobot Createとはお掃除ロボットRoombaから掃除機能を外したロボットです。 前回の『Roomba乗り猫』を書いていた時、そうそう、RoombaってMicrosoft Robotics Developer Studio 2008 Express Edition (以下、RDS 2008 Express Edition)に対応したロボット…

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(解決編)

前回、「ビジュアル・シミュレーション環境」(Visual Simulation Environment:VSE)で動かなかったNXT... VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(成功一歩手前編) 動きました。(≧▽≦) 今回、実験したかったこと ビジュアル・シミュレーショ…

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(成功一歩手前編)

昨日、VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(失敗編)の際に発生した真っ赤なエラー画面が解決しました。 昨日は、RDSのVistaへの再インストールからやりなおし〜?(/_;)/~~と思っていたのですが。。。 あれ?まてよ。。。 そういえば。。…

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(失敗編)

前回のサービスプログラムをもう少し掘り下げてみようかとも思いましたが、今回はシミュレータ機能を使ってみたいと思います。Microsoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition(以下、RDS 2008 Express Edition)には「ビジュアル・シミュレ…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(1)

ようやく方向ダイアログの実行も成功し、もう少し、VPLを触ってみようかと思っていたのですが、ちょっとそちらは置いておき、今回はVisual Studio 2008からRDSサービスを作成してみました。いつものように、参考書は『Robotics Developer Studio入門』(9章…

VPLで方向ダイアログを使ってみる(成功編)

前回の「VPLで方向ダイアログを使ってみる(失敗編)」でうまくいかなかった原因がわかりました。 【問題のあった箇所】 手順6:『Calculate』と『Switch』を接続し、『Switch』のテキストボックスを選択すると表示されるドロップダウンリストからButtonDir…

VPLで方向ダイアログを使ってみる(失敗編)

前回の「VPLでHelo,World」に引き続き、今回は方向ダイアログを使ってみました。 方向ダイアログ(DirectionDialog)はコントローラが手元にない場合、コントローラの通知を発行できるブロックのようです。 私はXboxのコントローラを持っていないので、今回は…

VPLでHello,Robotics Studio(≧▽≦)

先日のMicrosoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition(以下、RDS 2008 Express Edition )のインストールで、VPLの違いを調べていて、LEGO RCXのServiceが無くなってる〜Y(>_プログラミングのやり初めといえば、やっぱり。Hello,Worldで…

Robotics Studioバージョン比較(2) VPLの違い

VPLの違い 引き続き。どこが変わったんでしょう?RDS 2008 Express Edition (?_?) という訳で。まずはわかりやすそうなところから。 RDS 2008 Express Edition の例だと青四角で囲んだ「Visual Programming Language 2008 Express」をクリックします。 …

Robotics Studioバージョン比較(1) インストールされたもの

インストールされたものMicrosoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition をインストールしてみました。 以下3バージョンの比較です。 そういえば、CTP Julyをインストールしてみようと思っているうちにExpress Editionが出てしまいました。…

Microsoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition のインストール

昨日知ったMicrosoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition (以下、RDS 2008 Express Edition)の以下環境でのインストール手順メモです。 OS:Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3 CPU:Inter(R) Core(TM) Solo CPU U150…

RoboChamps

前回書いたPLUS ROBOT vol.1の巻末で紹介されていて知りました。情報としてはもう古いかもしれませんが、備忘録がわりに書いておきたいと思います。 RoboChampsとは? Robotics Deveroper Studio 2008(MSRDS)を用いたシミュレーション大会。 (プラスVisual …

第3の壁:こんにちは!の文字が表示されない。

結論としては表示はされていました。 されていたのですが、 トリプルで間違えたために起こった現象でした。まず1つ目。 <span id="gadgetContent" style="fontfamily:MSゴシック;font-size: 10pt; color:White">こんにちは!</sapn>ここでcolorを白に指定していたから〜(;_;)次、2つ目。 本来は背景にステップ4.で作成したbackground.png(ピンクの長…

第2の壁:自作ガジェットがガジェット選択フォルダ内に表示されない。

既存ガジェットの追加が確認できたので次はいよいよ、HelloWorldガジェットの作成にとりかかります。 上記、ステップ1.からステップ4.までは一通り作成したのですが、「サイドバー」でガジェットの追加ボタンを押しても、 ガジェット選択フォルダに現れるは…

第1の壁:既存のサイドバーガジェットが追加できない。

まずは一個目から順番に。 HelloWorldガジェット作成の前に、 まずは、ためしに既存のガジェットを追加してみよう〜♪と サイトから面白そうなものを片っ端からダウンロード。サイドバーガジェットがこちらからダウンロード可能です。 保存確認ダイアログが表…

単に"こんにちは!"って表示させたっただけなのに(;_;)

セミナー帰宅後、 ほぅ。これなら私にもできそう。 と思ったのに。 思ったのに。 できなかった。。。 えぇ。私にはこれすらも。。。(ρ_-)o 以下、しばらくしたらまた同じことをしでかしてしまいそうな自分のための備忘録です。【こんなところに気をつけよ〜…