RDS 2008 Express Edition バージョン比較(2) ドキュメント(その2)

の後半です。

RDS 2008 R2 Express Edition(以下、R2)のMsrsUserGuideExpress.chm を分析中。

    • B01.Microsoft Robotics Products
    • B02.Microsoft Robotics Developer Studio
    • B03.Getting Started
    • B04.Release Notes
    • B05.Tutorials
    • B06.Samples
    • B07.Concurrency and Coordination Runtime
    • B08.Decentralized Software Services
    • B09.Visual Programming Language
    • B10.Visual Simulation Environment
    • B11.Support
    • B12.Glossary

今回はB05から順次スタート〜
5.Tutorials、6.Samples
左にRDS 2008 Express Edition、右にR2のMsrsUserGuideExpress.chmを並べています。

Microsoft Robotics Developer Studio」の章からどこにいったかと思っていた、「Basic Robotics Tutorials」と「Advanced Roboticsw Tutorials」がR2ではB05.Tutorials章として区分(?)されてたんですね。

そして、同様にB06.Samplesとして「Technology Sample」と「User Interface Sample」がこちらに。

  • 7.Visual Programming Language

RDS 2008 Express Editionの時にはあったCompiling and Running your VPL Applicationがなくなってました。この機能はExpress Editionでは使えないようです。
あ!だから、VPLを修正して実行してみようとした時、エラーがでてたのか。。。

  • SimplySIM NXT MSRDSのサンプルを動かしてみる(1)(VPL Explorer編)3−1

http://d.hatena.ne.jp/asa0808/20090110/p1

それで、NXT-MSRDS_VPLStandaloneFix.zipを追加したらうまくできたんだ。。。

    • SimplySIM NXT MSRDSのサンプルを動かしてみる(1)(VPL Explorer編)3−2(解決編)

http://d.hatena.ne.jp/asa0808/20090328/1238192698

原因はMSRDS Express Editionにおける使用制限のためのようです。SimplySIMで公開されているNXT-MSRDS_VPLStandaloneFix.zipをダウンロードして適応させることで解消できます。

今回からこれができなくなったとういうことは。。。

これだけでは物足りないので、やっぱりボタンを押したらスタートするとか、いろいろ機能を追加してみたいというのと、あとは何やらVisualStudioのStandard Editionを使えばVPLで作成したプログラムをC#で出力できるらしいので、その辺りを試しながら自作したVPLをSimplySIMのインターフェースに追加する方法を調べてみようと思います。

VisualStuioのstandard Edition 使えばできるかと思ってたのに、この野望はかなえられず〜?(/_;)/~~

ちなみに、バージョンの違いはこんな感じです。

  • Versioin 2.0 RdsExpress Tue 11/11/2008(2.0.913.0)
  • Versioin 2.1 RdsExpress Wed 06/10/2009(2.1.61.2)
Visual Programming Language 2008 Express Visual Programming Language 2008 R2 Express


8.Visual Simulation Environment
続きまして、(多分?)メインであろうVSE(>_<)///
まずは、RDS 2008 Express EditionでのTutorial1-6は姿を消し、(一部似たようなサンプルは残っていますが)

R2ではこのように

  1. Beginner
  2. Intermediate
  3. Advanced

の3種類に分類され、

それぞれ、
8-1.Beginner

    • Simulation -Beginner
    • Simulation Introduction
    • Simulation Empty Project
    • Simple Simulated Robot

8-2.Intermediate

    • Simulation -Intermediate
    • Custom Simulated Entities
    • Simulated Apartment Scene

8-3.Advanced

    • Simulation -Advanced
    • Multiple Simulated Sensors
    • Multiple Simulated Robots
    • Simulated Articulated Entities(Tutorial4の内容とかぶる?)

あとは、User Guideの中のStarting Visual Simulation EnvironmentでTutorial1にあたるような説明がちらっと見えます。
Getting StartedのSimulation Overviewでは

とか、

とか、
こんなスクリーンショット見せられたら、おぉぉぉ〜(>_<)///ここで一体、何ができるの〜(>_<)///と一気にテンションが(>_<)////
まぁ、あがってそのままなんですが。。。
このApartment EnvironmentはR2以前からファイルとしてはあったようですが、使い方がよくわからりませんでした。。。

まずはこのBeginnerあたりからとりかかりましょうかね(>_<)///

ふぅ。これで目を通すのは一通りは完了で、どのあたりを重点的に読んでみればよいかが掴めました。
ただし、まだ、全てのページを読んだわけではないので、気がついたタイミングで随時追加していきたいと思います。