Robotics Studio

VSEでシェーダバージョンを確認する方法

Microsoft Robotics Developer Studio 2008 Express Edition (以下、RDS 2008 Express Edition)ではVisual Simulation Environment(以下、VSE)実行のためにグラフィックス カードは頂点シェーダ VS_2_0 以降またはピクセル シェーダ PS_2_0 以降がサポー…

RDS 2008 Express EditionのData Published

調べものをしていたら、Data Publishedが12/04/2008という表記を発見。 あれ?12/4って、先週だ。。。 以前、インストールした時は11/14/2008となっていた記憶があります。 Microsoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition のインストール …

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(2)

今回は前回の「VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(成功編)」に多少、機能を追加してみました。今回、実験したかったこと ビジュアル・シミュレーション環境」(Visual Simulation Environment:VSE)を起動し、「DSS Direction Dialog」…

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(成功編)

前回、ようやく、「ビジュアル・シミュレーション環境」(Visual Simulation ENvironment:VSE)を動かしてみることに成功したのですが、結果しか書いておらず肝心の手順を書くのを忘れていました。。。σ(^-^;) グラフィックのドライバがインストールされてい…

RDS 2008 Express EditionでKHR-1 Controlを試してみる

前回の『ロボット未来デパートメント オープン! 』を書いている時にロボット未来デパートメントのサイトを見ていたら、KHR-2HVが今、一番売れている二足歩行ロボットという見出しを発見。そういえば、KHRもMicrosoft Robotics Developer Studio 2008 Express…

ロボット未来デパートメント オープン!

前回の『Roomba乗り猫』を書いていた時、偶然目にとまりました。 こんなタイトルついてたら、ついつい気になってしまうじゃないですか〜(>_ ネタ元:ロボットファン必見! ロボットがこんなに身近に! そしてトップページで目に入ったものは。。。 あ、マノ…

RSDのシミュレータ機能を使ってiRobot Createを動かしてみる

iRobot Createとはお掃除ロボットRoombaから掃除機能を外したロボットです。 前回の『Roomba乗り猫』を書いていた時、そうそう、RoombaってMicrosoft Robotics Developer Studio 2008 Express Edition (以下、RDS 2008 Express Edition)に対応したロボット…

Roomba乗り猫

昨日のMSNのトップで、一瞬Roombaという文字が目にはいったので、気になって探してみました。 Roomba乗り猫 猫がRoombaに乗ってるかわい〜:*:・( ̄∀ ̄)・:*: ではなくて。。。 なぜ気になったかというと、RoombaもMicrosoft Robotics Developer Studio 2008 …

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(解決編)

前回、「ビジュアル・シミュレーション環境」(Visual Simulation Environment:VSE)で動かなかったNXT... VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(成功一歩手前編) 動きました。(≧▽≦) 今回、実験したかったこと ビジュアル・シミュレーショ…

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(成功一歩手前編)

昨日、VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(失敗編)の際に発生した真っ赤なエラー画面が解決しました。 昨日は、RDSのVistaへの再インストールからやりなおし〜?(/_;)/~~と思っていたのですが。。。 あれ?まてよ。。。 そういえば。。…

VPLからRDS 2008のシミュレータ機能を使ってみる(1)(失敗編)

前回のサービスプログラムをもう少し掘り下げてみようかとも思いましたが、今回はシミュレータ機能を使ってみたいと思います。Microsoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition(以下、RDS 2008 Express Edition)には「ビジュアル・シミュレ…

Visual Studio 2008からRDSサービスを作成(1)

ようやく方向ダイアログの実行も成功し、もう少し、VPLを触ってみようかと思っていたのですが、ちょっとそちらは置いておき、今回はVisual Studio 2008からRDSサービスを作成してみました。いつものように、参考書は『Robotics Developer Studio入門』(9章…

VPLで方向ダイアログを使ってみる(成功編)

前回の「VPLで方向ダイアログを使ってみる(失敗編)」でうまくいかなかった原因がわかりました。 【問題のあった箇所】 手順6:『Calculate』と『Switch』を接続し、『Switch』のテキストボックスを選択すると表示されるドロップダウンリストからButtonDir…

VPLで方向ダイアログを使ってみる(失敗編)

前回の「VPLでHelo,World」に引き続き、今回は方向ダイアログを使ってみました。 方向ダイアログ(DirectionDialog)はコントローラが手元にない場合、コントローラの通知を発行できるブロックのようです。 私はXboxのコントローラを持っていないので、今回は…

VPLでHello,Robotics Studio(≧▽≦)

先日のMicrosoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition(以下、RDS 2008 Express Edition )のインストールで、VPLの違いを調べていて、LEGO RCXのServiceが無くなってる〜Y(>_プログラミングのやり初めといえば、やっぱり。Hello,Worldで…

Robotics Studioバージョン比較(2) VPLの違い

VPLの違い 引き続き。どこが変わったんでしょう?RDS 2008 Express Edition (?_?) という訳で。まずはわかりやすそうなところから。 RDS 2008 Express Edition の例だと青四角で囲んだ「Visual Programming Language 2008 Express」をクリックします。 …

Robotics Studioバージョン比較(1) インストールされたもの

インストールされたものMicrosoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition をインストールしてみました。 以下3バージョンの比較です。 そういえば、CTP Julyをインストールしてみようと思っているうちにExpress Editionが出てしまいました。…

Microsoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition のインストール

昨日知ったMicrosoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition (以下、RDS 2008 Express Edition)の以下環境でのインストール手順メモです。 OS:Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3 CPU:Inter(R) Core(TM) Solo CPU U150…

Microsoft Robotics Developer Studio(RDS)2008 Express Edition 公開

個人向け(?)の無料エディションがこちらからダウンロード可能です。とりあえず、これからインストールしてみます。 そして、ずっとのばしのばしになっていた「Hello,World」ならぬ「Hello,Robotics Studio」をやってみようと思います。(≧▽≦) うまく動くで…

CCR and DSS Toolkit 2008(pdc2008) セッション公開

PDC 2008の2日目のセッション"The Concurrency and Coordination Runtime and DecentralizedSoftware Services Toolkit"が以下で公開されています。 The Concurrency and Coordination Runtime and Decentralized Software Services Toolkit(pdc2008 Channel…

Microsoft Robotics Studioのタンディ・トローワー氏インタビュー

ネタ元:Microsoft Robotics Studio(mixiコミュニティ) ロボティクスを子供でも使える技術にすることを目指す〜Microsoft Robotics Studioのタンディ・トローワー氏インタビュー (2008/10/23 15:20) 正式版が11月リリース予定だそうです。今週末はもう11…

ロボット教室

ロボット教室 ユーザエバンジェリスト楠原さんのサイトより。共立電子の四足歩行ロボットプチロボを制作されたそうです。 うわっ。かわいい(>_ アルミをみると一気にテンションがあがります。 \15,330(税込) 新発売 でも、お値段はかわいくない(T_T)/~ いや…

CCR(concurrency and coordination runtime)

Robotics Development Kitランタイムについて触れられていたのでめも。 マイクロソフト、Windows 7でも並列処理の向上めざす PDCではThe Concurrency and Coordination Runtime and Decentralized Software Services Toolkitというタイトルでセッションがあ…

RoboChamps

前回書いたPLUS ROBOT vol.1の巻末で紹介されていて知りました。情報としてはもう古いかもしれませんが、備忘録がわりに書いておきたいと思います。 RoboChampsとは? Robotics Deveroper Studio 2008(MSRDS)を用いたシミュレーション大会。 (プラスVisual …

ネットタンサー

今日、ご紹介するのはこちら。ネットタンサー Robotics Developer Studio(以下、RDS)はパソコンとロボットの接続にワイヤレス通信が使われるのですが、 (例えばLEGO MINDSTORM NXTはBluetoothなど)このネットタンサーは無線LANを用いるロボットとして紹介…

Robotics Developer Studio入門 その1

先日ご紹介した、Microsoft Robotics Developer Studio入門 を買ってきました。 [rakuten:book:13031367:detail]帯には この事態を打破して、日本でビジネス用ロボットを作るのが、本書の目的です。 なんて書かれてましたけど、私にはそんなつもりは毛頭なく…

Tech Ed 2008LT補足(RoboticsStudio)

今回のTech EdではじめてのLTを体験してみて、 話し方だったり、内容だったりとたくさんの反省点があるわけですが、 一番伝えたかったことは ロボット制御っておもしろいですよということ. 発表技術も去ることながら結果が結果だっただけに、最後まで発表内…